美保関の方でヤリイカまだまだ釣れているようです。 確かにコウイカも釣れているようですが、まだまだタイミングによってはヤリイカ爆釣しておりますね。 100匹越えとか・・・・うぉ~ //
暖かくなるにつれて、釣れる魚が増えてますね。 ヤリイカが釣れていると思っていたら、コウイカが釣れ始めて、今は45センチ越えのアジ、いわゆるメガアジが釣れ始めたようです。 // 釣り方は遠投サビキで釣ります。 釣れている場所は境港周辺で、夢みなと公…
ヤリイカでも釣りに行こう、行こうと思っていた所、友人より 「ヤリイカもそろそろ終わりじゃ、これからはコウイカが釣れとる」 との情報を頂きました。 // 確かにコウイカが釣れる一般的な時期は2月~4月。 釣りたい。 魚を釣るのももちろん面白いが、後…
長尾鼻に釣りに友人と行きました。 友人はグレ釣り、チヌ釣りで何度も行っています。 私は初めて長尾鼻に行きました。 // 初めて行った感想は・・・「怖い」 何が怖いかって、足場が悪く、高さも高いからです。 (残念ながら、この写真では、この場所の怖さ…
今度友人と長尾鼻に釣りに行くという事なので、少しどんな場所か調べてみました。 鳥取県鳥取市青谷町にある地磯である。 標高80メートルの溶岩台地が日本海に侵食されてできた海食崖で様々な洞門、奇岩などを作り出している奇勝地で、落陽の眺望、釣り場、…
ホタテウミヘビなるウミヘビを鳥取県中野港で数回釣りました。 鳥取県の中野港っていう場所で釣れたのですが、この周辺では結構アナゴが釣れているという話も聞いていたので、最初はアナゴが釣れたと思っていたが、釣れた時は、くるくる回っていて、とても気…
おいしいやつがめちゃ釣れとるやん!!!!なんで関西弁かは不明だか、なんだか釣れとるやんと言いたくなる今日この頃。 ヤリイカがどうもよく釣れていますね。 島根半島漁港2時間で20杯以上とか 島根半島の堤防から一晩中ですが100杯以上とか // うらや…
下津井でメバルが釣れとる! しかも最大25センチ!しかも15匹も こりゃ~ええ こりゃ~行って自分も釣らんといけんと思って、再度情報を確認、釣れた時間は 25時~4時・・・・・・・( ゚Д゚) // 今の時期の25時~4時 ばり寒です。 今の自分の気力じゃ…
少しづつ春の気配がしてきます。 去年2020年の2月後半~3月は鳥取では何が釣れているか調べてみました。 // 2月後半は チヌが多く釣れていて、グレやスズキ、メバルももちろん釣れています。 特にチヌを釣る人が多いのか、チヌをよく釣果で見かけます。 …
美保関のヤリイカがウキ釣りで釣れているようですね。 // どこだろうなぁ? 美保関漁港 なんかはヤリイカが釣果に毎年上がっているね。
去年の夏頃でしたか、鳥取県の淀江でキスを釣ろうとして投げ釣りをしていて、自分の釣りをしている正面にサーファーが来た事がありました。 // そん時はクーラーBOX、その他釣具を持って移動して、次のポイントで投げ釣りを楽しみました。 私も昔、サーフ…
ヤリイカの釣果が上がってきてますね。 // 島根 恵曇港 エギングとエサ釣り 島根 笠浦漁港 エギングとエサ釣り 島根半島ならどこでもいけるかもしれませんね。 惣津港、玉結港、野井漁港、瀬崎漁港、多古漁港など他にも多くありますが有望な漁港が目白押しで…
お酒を飲みながらつまみを食べてます。 つまみは落花生とセンベイ、チーズを食べてますが、魚ならどんなつまみがいいだろう?! アジが釣れたら、サシミにから揚げに メバルなら煮つけ、から揚げ、サシミ チヌなら、煮つけ、ムニエルがいいですね。 // 魚釣…
寒い中でも釣りの熱は下がらないようで、各地で魚種多様なものが釣れてますね。 岡山はメバル、チヌ、ヒラメ、カサゴなどが釣れていて、 鳥取はチヌ、グレ、スズキ、メバル、サゴシ、ヒラメなどが釣れていて、中でも気になるのが、島根半島になるかと思いま…
友人が今年の1月4日に長尾鼻に釣りに行ってフカセでチヌ2枚、もう一人の友人は40~50㎝ぐらいのサゴシをルアーでかかったが、ばらしたようです。 // 寒い中ご苦労様です。 しかし寒い・・・・・ だが寒い中でも釣れるようです。 寒いと釣れるどっちが…
島根県にある地磯の越〇鼻。 車を近くに停めてから15分~25分ほど歩いたら到着する磯の釣り場。 山を抜けていく、山は険しく。足元注意していく釣り場。 釣り場自体はいい釣り場になる。 // グレ、メバル、アオリイカ、マダイ、ヒラマサ、イシダイなどが狙え…
春・マダイ メバル スズキ 夏・イシダイ ヒラマサ 秋・グレ マダイ ヒラマサ ワカナ イサキ チヌ 冬・グレ メバル ヤリイカ 島根県松江市鹿島町片句にある地磯。 足元からかなりの水深があり大物も期待できる磯釣りポイントとして知られる。 // 駐車場から15…
明けましておめでとうございます。 2021年も始まりましたね。 今年の釣りの目標は新しい釣りをして、今まで釣った事のない魚を釣るという目標でいきます。 今思っている新しい釣法はカゴ釣りです。 理由は簡単にでかい魚が釣れて、比較的簡単にできると聞い…
岡山メバルが絶好調なようです。 瀬戸内海は大半の場所でメバル釣れます。 寒いので くれぐれも風邪をひかないように 注意して釣りを楽しみたいです。 釣りに行きたいですが、 寒い! 釣りに行きたいと思う 熱が コタツに入りたいという熱を上回った時に釣り…
冬の釣りといったら、メバルが人気です。 ですが瀬戸内は他にも釣れて、おいしい奴がいます。 それは「ベイカ!」 ベイカが 瀬戸内で結構釣れてきています。 毎年寒い時期になると比較的簡単に釣れて 食べてもおいしいです。 街灯のある港ならどこでも釣れる…
船磯漁港 住所 鳥取県気高町八束水 鳥取県を代表する地磯の長尾鼻という岬の東側に位置する港 長尾鼻がある為、北西風に強い釣り場になる。 駐車スペース あり トイレ あり // 堤防は足場が高いので注意がいる。 船磯漁港の東側はサーフが広がり、シロギス、…
十六本松 千代川の河口になる。 地図の画像の左側が千代川、右側が砂丘になる。 堤防からはチヌ、スズキをメインで狙っている人が多い、砂丘側では、キス、カレイ、ヒラメ、マゴチ、サゴシなども釣れる。 駐車スペースあり。 トイレはなし。 //
ヒラメを釣る泳がせ釣りと言えばアジをエサに釣るというイメージが強いと思います。 岡山は違います、ママカリを生餌にヒラメを釣るようですね。 今まであまり思いつきませんでしたが、確かにママカリもサビキで釣れますし、それをエサにヒラメ狙いはいいで…
釣果情報を見ていて思うのが岡山県は結構ヒラメが釣れるんじゃないかと思います。 しかも結構魚影はこい?! あくまで推測ですが、岡山県はヒラメがいる場所には結構いるかと思います。 なぜいると思うかというと4点あります // ●岡山県の波止情報など見て…
釣り人の悩みの一つのライン交換、毎回鉛筆を使ったり、そのまま転がしたり、スムーズにいっているようで、いかないライン交換を快適にする商品があります。それはこの高速リサイクラーです。 第一精工 高速リサイクラー 新品価格¥2,789から(2020/12/4 08:4…
玉島E地区釣果を調べてみると ヒラメ、ママカリ、シーバス、サヨリ、コノシロ、メバル、カサゴ、イイダコ、キス、アナゴ、チヌ、コウイカ、モンゴイカ、マダコなどの釣果があるようです。 //
米子ゴルフ場裏 9本の防波堤があって防波堤から釣る事ができる。 釣果情報などから、チヌ、スズキ、キス、サヨリなどが釣れる。 砂場が広がっているので、カレイなども釣れると推測される。 //
来月の釣りを考えてみました。 秋も深まり、もうすぐ冬になってきますね。 12月は12月で釣れる魚もいますから、釣りを楽しみましょう! という事で去年はどんな魚が釣れていたのか、釣果を調べてみました。 倉敷周辺で調べてみると、ベイカが11月末ぐ…
朝、晩はとても冷え込み、どんどん冬に近づいていますね。 だが、まだ冬ではなく、晩秋と考えてもいいかもしれません。 岡山県倉敷市県漁連でアオリイカが釣れていますね。 ここは潮の流れが速いので、底どり、アクションが難しいです。 なので攻略方法とし…
YouTubeの動画を見ていると鳥取県の地磯はやっぱりよく釣れるようですね。 チヌも46センチ、グレももちろん釣れていますね。 カンダイも釣れるのですね。 あまり鳥取県ではカンダイの釣果は見たことないですが、つれるようですね。 カンダイ食べた…