鳥取釣り場
船磯漁港 住所 鳥取県気高町八束水 鳥取県を代表する地磯の長尾鼻という岬の東側に位置する港 長尾鼻がある為、北西風に強い釣り場になる。 駐車スペース あり トイレ あり // 堤防は足場が高いので注意がいる。 船磯漁港の東側はサーフが広がり、シロギス、…
十六本松 千代川の河口になる。 地図の画像の左側が千代川、右側が砂丘になる。 堤防からはチヌ、スズキをメインで狙っている人が多い、砂丘側では、キス、カレイ、ヒラメ、マゴチ、サゴシなども釣れる。 駐車スペースあり。 トイレはなし。 //
米子ゴルフ場裏 9本の防波堤があって防波堤から釣る事ができる。 釣果情報などから、チヌ、スズキ、キス、サヨリなどが釣れる。 砂場が広がっているので、カレイなども釣れると推測される。 //
石脇周辺 カサゴ、アジ、キス、カレイ、ヒラメ、グレ、アオリイカなど釣れる。 トレイも近くにあって釣りをしやすい。 石脇はずーと砂浜が続き、遠浅の釣り場になり、やはりキスを狙う人が多い。 アオリイカは石波止の西側、ゴロタ石が広がるところがポイン…
赤崎漁港 国道9号よりポート赤碕交差点、道の駅ポート赤崎を曲がりすぐの場所になります。 国道9号沿い、道の駅「ポート赤碕」の前にある大きな漁港です。 岩田釣具、松井釣具が近くにある。 対象魚 アジ、イワシ、ヒラメ、キス、カレイ、アオリイカ、ハマチ…
白灯台堤防 境水道の境港側の東端にある釣り場。 駐車場と清潔なトイレがあるので女性にもおすすめです。 // 駐車場前の護岸は波返しの高さが低いのでファミリー初めての人でもすることができる。 灯台に向かうにつれて、護岸は高くなります。 護岸されてい…
鳥取釣り場 ●平田漁港 (米子)●日吉津漁港(米子) ●米子ゴルフ場裏(米子) ●淀江漁港 (米子)●美保関漁港(美保関)●玉結港 (美保関) ●弓ヶ浜 (境港)●海崎漁港 (美保関)●片江漁港 (美保関) ●夢みなと公園(境港)●長浜漁港 (美保関)●奈倉鼻波…
鳥取県境港でジギングでサゴシが連れています 。 PE 2号にフロロ40 LB メタルジグ30 G ぐらいを投げて釣れます。 サイズ的に70近い結構いいサイズのサゴシが釣れてます。 炙り刺身にして食べると高級な肉のようでとても美味しい魚です。 鳥取だったら淀江漁…
泊漁港 寒い時期はメバル、カサゴ、カレイ、チヌなどの魚がいいようですね。 堤防の外向きはゴロタ石の広がるポイントでメバルなど釣れるようです。 // またこちらの漁港には海の駅とまり 元気海というお店があって、どうやらヒラメをたくさん使ったヒラメ元…
井出が浜 メバル、カレイ、キス、チヌ、マゴチつれます。 綺麗な砂浜がつづく井出が浜美味しい魚がつれます。 西側の岩場でも釣れますし、砂浜全体が投げ釣りのポイントになります。 注意として、波がある日はサーファーの方も多いので釣りには気をつけてく…
鳥取県でシーバスを狙うならどこでも狙えますが、やはり鳥取県西部がお勧めです。 数か所シーバスポイントを紹介します! 〇白燈台堤防 春~秋に狙う。 〇相生町岸壁 夏から秋にかけて狙える。 〇海崎漁港 基本的に一年中狙えるが1月や2月などは厳しい 〇宇…
夏泊港 チヌ スズキ マダイ メバル シロイカ アジ アオリイカ、キス、ヒラマサなど釣れる。 青谷町の長尾鼻という岬の西側に位置する漁港である。フカセでメジナなどを狙うのが人気。秋は漁港内にアジが回遊するので、サビキ釣りが楽しめる。漁港から南はサ…
平田漁港 国道9号より大山入口交差点などを曲がり海岸へ(道がほそいです。) 波がある時はサーフィンをされる方も多いので、交通に注意してください。 チヌ、スズキ、アオリイカ、アジ、メバル、サヨリ、サゴシ、カレイなど釣れる。 足場が高いので7メート…
鳥取の人って年関係なく、ものすごくフレンドリーで親切な人がおおい県だなぁと思います。 釣りが下手くそで回りの人は釣っているのに、自分だけ釣れていなかったとなりのおじいさんが青虫くれてこれを使ってつりねぇって言ってくれてどうにか釣れた事や、 /…
淀江方面ジギングでサゴシ爆釣やら、長尾鼻でサゴシよりもサイズのいいサワラが釣れてたやら、いい釣果が多い鳥取ですね。 シマノ スピニングロッド ルアーマチック S86ML 8.6フィート 新品価格¥5,271から(2019/11/24 21:02時点) サゴシ狙いのポイントを紹…
境港でサビキ釣りでのアジ釣りはまじでコスパがいいです。 かならず必要なものは アミエビ 5時間ぐらいするなら500円ぐらいのアミエビ サビキ仕掛け 1つ400円ぐらい 下カゴ 100円ぐらい の3点総額1000円で釣る事ができます。 // 釣りといったら遠く…
中野港、竹内団地は多種多様な魚が釣れます。 アジ、スズキ、コウイカ、サゴシ、メバル、カサゴ、イシダイ、キス、マゴチ、アコウ、ヒラメなど狙う事ができます。 近くに公園があって、トイレもしっかり整備されていて、ファミリーフィッシングにも向いてい…
昨日は友人と15時より釣りに行きました。 途中釣具屋さんのながえやさんで青虫とあみえびを購入して到着したのが、18時でそこからの釣行になります。 // 10月も終わりのこの季節、あたりは真っ暗です。 最初はいつもの場所に行ってみましたが、なんといつ…
境水道でどうやらビッグキスが釣れているようですね。 サイズは最大で26センチほどのキスが釣れます。 しかも数もそこそろでているようです。 境水道もひろいのですが、外江が特にいいみたいです。 キスなら天ぷらが一番メジャーな料理ですが、25センチを…
境水道は10月頃からカレイが釣れだしますね。 キス釣りをしていてカレイが釣れる事もあるので何が釣れるか楽しみですね。 境水道は潮の流れが速い時は、釣りは難しいですが、やはり潮が動き出してからの方がカレイなどよく釣れます。
竹内工業団地 国道431号を利用、竹内工業団地入口交差点で東に曲がる。 アジ、アコウ、サゴシ、キス、チヌ、コウイカ、アオリイカ、サヨリ、カンパチ、メバル、カサゴなどいろいろ釣れる。 近くに公園があって、トイレもあるので、ファミリーフィッシングに…
穴釣りはとてもおもしろい釣りになります。 鳥取、島根で穴釣りができそうなテトラが入っているポイントを探してみました。 なおテトラ一体を探る時は、すべったりして海に落ちる事があるので、ライフジャケットはもちろん、磯靴も着用した方でいいです。 ●…
相生町岸壁 米子方面に国道431号を利用していく。 水木しげるロードの目の前の釣りポイントになります。 対象魚 キス、チヌ、スズキ、カレイ、アジなどが釣れる。 キス こちらのポイントは一年中釣れる。 やはり初夏から秋にかけてが一番安定して釣れる。 遠…
スズキ、チヌの実績が高い!!投げのキス、カレイもOK! スズキ 春~秋 40センチ級のセイゴクラスが多いが、夏の夜釣りは70センチ越す可能がある。 ポイント 境水道側 駐車場前から波返しの低い護岸を狙うとよい。 遠投して置き竿で狙い。10~20分あたりがな…
家族でサビキ釣りにいくなら、中野港、竹内団地あたりがお勧めです。 特に中野港から竹内団地あたりは家族での釣りはお勧めです。 この船が停泊している一帯は釣れやすいですよ~ // お勧め理由 ○車の横づけができる場所がある。 ○足場がいい ○トイレが歩い…
鳥取県境港市にある中野港はサビキ釣りでアジが釣れます。 中野港というより、竹内団地のはずれといった方がいいかもしれませんが、鳥取県の若鳥丸という船が停泊している場所があります。 若鳥丸は夜も灯を照らしているので、夜でももちろんつれますし、日…
境水道のカレイ 境水道は釣る時期によって釣り場が変り、潮の満ち引き、吹く風の方向によって釣果に変更があります。 11月~1月頃までは早場カレイには、境水道大橋を境にして上流(中の海より)が比較的よく、1~3月ごろまでは美保関寄りがいいとされ…
住所 鳥取県西伯郡大山町平田 アクセス【車】山陰道・米子東ICより約10分。 釣れる魚 アジ、カサゴ、カレイ、クロダイ、スズキ、メジナ、メバルなど
「弓ヶ浜水産株式会社」は.ニッスイのグループ会社 .(鳥取県境港市)で「境港サーモン」と名付けた銀ザケの養殖事業を行っている。2015(平成27)年4月15日には新たな加工施設となる本社工場が稼働を始め、養殖から加工までを一貫管理する生産体制が構築さ…
逢坂港 〒689-3122 鳥取県西伯郡大山町塩津 逢坂港はチヌの好ポイント。 波が高い時などは港内でも大型が上がります。 小アジが釣れたらぜひ泳がせ釣りをしてみてください。 スズキ、ヒラメといった大型がかかるかもしれません。 漁港内にはテトラポットが無…