「ヤリイカっていつ頃釣れるんかな?」
と思って少し調べてみました。
調べてみると釣る地域にもよるみたいですが、鳥取や島根県だと12月から2月の冬にもっとも釣れるようですね。
「なんでこの寒い時期に釣れるの?」
と思うかもしれませんが、ヤリイカは低水温を好むというのもありますし、冬から早春にかけてが、産卵の時期になるので岸によってくるようですね。
なので陸からも釣れる時期になるので、釣果などででてくるようですね。
ちなみにヤリイカの名前の由来は、イカの形も見てもわかると思いますが、細長く先が尖っていて槍のような形をしていることが由来しています。
「釣れる時間帯はいつ頃?」
もちろん日中でも釣れなくはないですが、日中は深場にいて活性も低いので釣るのはなかなか難しいかもしれません。
一転、ヤリイカは夜になるとエサを求めて、回遊してくるのでやはり夕方からの釣り、夜釣りで釣りやすいです。
特に夕まずめがいいようです。
「エギングで狙うなら何号ぐらいがいいのかな?」
基本はアオリと同じく3.5号でOKですし、もし飛距離が必要なければ2号未満、小型のエギも使えます。
ヤリイカもアオリイカと同じく、獰猛で非常に好奇心旺盛です。体長に対して少し大きいエギにも果敢にアタックしてくるので、ベイトサイズをイメージしながら選んでみてもらって問題ありません。
ダイワ(DAIWA) エギ エメラルダス ボートII RV ラトルバージョン 3.0号 夜光-ピンク杉 新品価格 |
ヤリイカの食べ方について
刺身、天ぷら、沖漬け、一夜干しが定番かとおもいます。
他にもさっと湯がいて酢味噌で バターで炒めて食べてもいいようですね。
アニサキスについて
釣りをしているとこのアニサキス気になります。
「ヤリイカは寄生してますかね?」
答えは、調べてみると寄生している可能性があるという事です。
スルメイカは感染が確認されています。
アオリイカも確認されています。
その為、ヤリイカも感染している可能性があると考えられているようですね。
ではもしアニサキスに感染しているとしてどのように駆除すればいいでしょうか?
●加熱する
60℃以上で処理します。
しばらく浸けておくと、アニサキスは死滅します。
高い温度であればあるほど、早い時間で死滅します。
●冷凍する
-20℃で冷凍すると、10時間以内に死滅します。
この2つのどちらかの処理をしておくと、アニサキスに感染する可能性がなくなるといいます。
せっかく釣ってきたイカで、腹痛を起こしたくはありませんよね。
そのためにも、適切な処理をしてから食べた方がよいです。