ヒラメやマゴチは言わずとしれた高級魚でぜひ釣ってみたいですね。
ルアーで狙っていくというのも手ですが、泳がせ釣りで狙うのもいいですよ。
サビキ釣りでアジを釣ってから、そのアジを泳がせづりのエサに使って釣るというのはいいですよ。
ポイント
でどこで狙ってやるのがいいでしょうかね?
ポイントはルアーではサーフで狙うのがいいでしょうが、泳がせ釣りで回遊を待つのであれば、サーフに隣接したような漁港がいいですね、エサが溜まりやすい場所にも、ヒラメやマゴチもいますね。
また地形変化がある場所も有望で、船道やカケアガリなどあればよりいいですね。
釣れるシーズン
ヒラメはサイズを選ばなければ一年を通して釣れます。
特にいいシーズンとしては、春先から夏と秋が一番いいですよ。
時間帯に関しては、日中でも、夜でもいいが、朝夕のまづめは活性が一番いいですよ。
エサ
10センチ前後のアジやイワシを使ってください。
マゴチの場合はキスやはぜでもいい。
釣り方
エサとなる小魚を口掛け、鼻掛けにして、優しく投入してくださいね。
大切なのは、エサを弱らせい事です。
特にヒラメは活発に泳ぐ小魚を好みます。