それは何かというとサーモンが釣れているようです。
「えっなんで?」って思われる人もいるかと思いますが、事実です。
以前にも紹介した事があるのでよろしればご確認ください
いつ逃げ出したかは定かではありませんが、5月10日に釣りにいった所、サーモンが逃げ出していて、釣れているという事がわかりました。
10日の段階では、もうあまり釣れないだろうと地元の人は言っておりましたので、10ぐらい前あたり5月1日には逃げ出したのでしょうかね????
5月2日にサーモン釣ったという情報を見たので2日には逃げ出していたのは間違いないです。
日数が結構経っていますが、それでもまだサーモン目当てで釣りをしている人が結構な数いましたね。
釣り方は、ルアーで釣る人、エサで釣る人と別れているようで、エサの場合は、イワシがいいようですね。
1,5ヒロほどで、近くに投げていて、釣れた場合、やはりタモが必要で、大半の人がタモを持ってきていました。
釣れる場所は、夢みなと公園、竹内団地周辺でサーモン狙いの人が多いです。目視確認では、中野港には、サーモン狙いの人はいないように見えましたが、場所的には釣れるかと思います。
もっと早く知っておけばサーモン狙いで釣りに行ったのになぁ~
イワシのエサはスーパーで買ってきている人も多いようです。
ちなみに私の釣果はコウイカが一杯のみ・・・・・
なので地元スーパーの岡田商店によって魚を物色しました。
まずは、サーモンが釣れているという事で、私も境港産のサーモン。
これ安くないですか?やっぱりたくさん釣れているからでしょうか?
もう一つは釣る予定だった魚。アジを釣って、泳がせでスズキを思っていましたが、釣れなかったので、これは一本丸ごと購入で、780円だったかな。
3枚におろしてもらって、半身はサシミ、もう半身はムニエル、アラはアラ汁にしようかと思って買いました。
ここの岡田商店、地元食材がたくさんあります。
魚も、地元産のヒラメ、トビウオ、もちろんコウイカもあって、私が釣ったのと比べると倍くらい違ってでかい・・・・
ん~食べた事のない魚がわんさかあって、釣りもいいですが、ここで買って、料理するのも楽しそうですね(^^)/
こんなものもありました。
ニンニクの芽で、ツボミ付きです。ツボミも一応は食べれます。